本文
令和4年度入賞作品・受賞者・表彰式
表彰式
日時
令和4年12月24日(土曜日)午前10時~11時
会場
向日市文化資料館 2階 研修室
内容
市長賞・教育長賞・図書館長賞の表彰、作品の講評
新型コロナウイルス感染症予防対策
マスク着用、手指アルコールの設置、換気、時間短縮、ソーシャルディスタンスの確保などの感染対策を実施の上、入賞者と関係者のみで開催
入賞作品名・受賞者一覧
賞名 | タイトル | 氏 名 | 学校名 | 学年 |
---|---|---|---|---|
市長賞 | かたちのあふれるせかい | 野田 理央 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
市長賞 | 私のためいき | 市橋 紀乃 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 3年 |
市長賞 | 「りんごの木を植えて」を読んで | 船倉 悠生 さん | 第4向陽小学校 | 5年 |
市長賞 | 「西の魔女が死んだ」を読んで | 毛利 千草 さん | 勝山中学校 | 2年 |
教育長賞 | がっこうだってどきどきしてるをよんで | 三品 希花 さん | 第4向陽小学校 | 1年 |
教育長賞 | 全ての生き物を未来へ | 井上 晴渡 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 3年 |
教育長賞 | 『命、ロシア語では「ジーズン」』 | 枚田 知樹 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 6年 |
教育長賞 | 恵まれた時代 | 河内 結奈 さん | 西ノ岡中学校 | 1年 |
図書館長賞 | ばあばの「ワァーイ」 | 杉本 紗友里 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
図書館長賞 | 未来のためにできること | 森 絢華 さん | 第4向陽小学校 | 4年 |
図書館長賞 | 未来のためにできること | 鱒渕 華怜 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 5年 |
図書館長賞 | 日本とトルコの絆の物語 | 坂梨 百那 さん | 寺戸中学校 | 2年 |
入選 | しっぱいにかんぱい | 大上 颯太 さん | 第3向陽小学校 | 1年 |
入選 | ぼくの大すきなちゃまにえがおをとどける | 中井 樹 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 1年 |
入選 | 「好きなこと」を見つけよう | 前田 玄輝 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 2年 |
入選 | 「すうがくでせかいをみるの・・・?」 | 柳田 結翔 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 2年 |
入選 | ためいきの役わり | 清水 愛生 さん | 向陽小学校 | 3年 |
入選 | カラスにも言い分がある | 岡本 千世 さん | 第3向陽小学校 | 4年 |
入選 | 「未来に希望を持つこと」 | 岡本 栞 さん | 第4向陽小学校 | 4年 |
入選 | 私のため息小僧 | 林 凜音 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 4年 |
入選 | ロビンソンに教えてもらった強さ | 塩塚 澪南 さん | 第2向陽小学校 | 5年 |
入選 | ヘレン・ケラーを読んで | ウエス 愛渚 さん | 第4向陽小学校 | 5年 |
入選 | ぼくの弱虫をなおすにはを読んで | 小林 由奈 さん | 第4向陽小学校 | 5年 |
入選 | 心の中のりんごの木 | 横山 莉子 さん | 洛南高等学校附属小学校 | 5年 |
入選 | 忘れない | 原 くるみ さん | 西ノ岡中学校 | 1年 |
入選 | ヘレン・ケラーを読んで | 下野 歓士 さん | 寺戸中学校 | 1年 |
入選 | ありのままの自分 | 新宮 凜音 さん | 寺戸中学校 | 1年 |
入選 | 自分らしく | 原田 六花 さん | 寺戸中学校 | 2年 |
入選 | カラフルな世界 | 岡本 美歩 さん | 勝山中学校 | 3年 |
入選 | 「アド・バード」を読んで | 黒澤 柚月 さん | 勝山中学校 | 3年 |
氏名が正しく表示できないため、略字などを使用していることがあります。御了承ください。