本文
向日市では、2050年ゼロカーボンシティを実現するため、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」や京都府「家庭向け自立型再生可能エネルギー設備設置助成事業費補助金」を活用し、次の対象設備の設置費用に係る補助を実施します。
<家庭用>
・太陽光発電設備
・蓄電池
・家庭用燃料電池(エネファーム)
・高効率給湯機器
<事業所用>
・太陽光発電設備
非FITの場合 |
FIT or 非FITの場合 | |
家庭用 |
<1> 7万円/kW(上限なし) |
<2> 1万円/kW(上限4万円)+1万円 |
事業所用 |
<3> 5万円/kW(上限なし) |
<4> 1/3(上限6万円/kWh) | <1>と同時設置 |
<5> 1万5千円/kWh(上限9万円) | <2>と同時設置 |
<6> 5万円/kWh(上限なし) | 単独設置(卒FITなど) |
・非FITの太陽光発電設備を同時設置した場合は、<4>と<5>両方申請可
<7> 1/2(上限25万円)(単独設置)
<8> 1/2(上限80万円)(太陽光発電設備及び蓄電池と同時設置した場合)
<9> 1/2(上限30万円) (太陽光発電設備及び蓄電池と同時設置した場合)
A 太陽光発電設備:<1> 35万円 + <2> 5万円 = 40万円
B 蓄電池:<4> 54万円 + <5> 9万円 = 63万円
合計 A+B=103万円
C 家庭用燃料電池:<8> 80万円
合計 A+B+C=183万円
太陽光 発電設備 |
蓄電池 |
家庭用燃料電池 (エネファーム) |
高効率 給湯機器 |
|
設置前 |
<1><3> |
<4> |
<7><8> |
<9> |
設置後 |
<2> |
<5><6> |
令和7年4月28日から受付開始
(注釈)先着順で、予算がなくなり次第終了します。
交付申請 | 実績報告 | |
設置前 | 令和8年1月30日まで |
事業完了日から30日以内 又は 令和8年2月27日のいずれか早い日まで |
設置後 | 令和8年2月27日まで |
PPA、リースに係る同意書(事業所)(PDF:32.2KB)
省CO2効果算定シート(高効率給湯機器用) (Excelファイル:24KB)
変更等承認申請書(様式第7号) (PDFファイル:35KB)
事業完了予定日変更報告書(様式第13号) (PDFファイル:27KB)
自家消費量に関する報告書(様式第16号) (PDFファイル:32KB)
太陽光発電設備等設置補助金(太陽光発電設備<2>・蓄電池<5>)申請書類チェックリスト (PDFファイル:178KB)
太陽光発電設備等設置補助金(蓄電池<6>)申請書類チェックリスト (PDFファイル:45KB)
向日市ゼロカーボン推進補助金交付要綱 (PDFファイル:119KB)
太陽光発電設備等設置補助金(太陽光発電設備<1><3>、蓄電池<4>、家庭用燃料電池(エネファーム)<7><8>、高効率給湯機器<9>)交付申請の手引き (PDFファイル:599KB)
太陽光発電設備等設置補助金(太陽光発電設備 <2>・蓄電池<5>)交付申請の手引き (PDFファイル:206KB)