ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

企業版ふるさと納税

ページID:0003365 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

企業版ふるさと納税について

企業版ふるさと納税とは、国が認定した向日市の地域再生計画に掲げている事業に企業が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除する仕組みです。

地方創生の更なる充実・強化に向け、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に税額控除割合の引上げや手続の簡素化等、大幅に見直しされました。これにより損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせ、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業負担が約1割に圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

対象となる寄付の要件

次の要件のすべてに該当する場合に、本制度の対象となります。

  1.  1回当たり10万円以上の寄附であること
  2. 寄附を行うことの代償として経済的利益を伴わないこと
  3.  企業の本社が向日市内に所在しないこと

 

制度の詳しい内容については、内閣府地方総性推進事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。

内閣府地方創生推進事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」<外部リンク>

寄付の対象事業

地域再生計画「向日市まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げるすべての事業がこの寄附の対象となります。

主な事業

歴史を活かした活力と魅力あるまちづくり事業

  • 史跡長岡宮跡や史跡乙訓古墳群の整備
  • 向日市観光交流センターにおける観光誘客のための事業の実施
  • JR向日町駅周辺整備事業の推進
  • 創業希望者へのきめ細かな支援 等

人と暮らしに明るくやさしいまちづくり事業

  • 幼児教育・保育のベストマッチを推進
  • 放課後児童健全育成事業の推進
  • ゼロカーボンシティの実現
  • 自主防災組織の育成支援及び消防団との連携強化
  • ふるさと向日市への愛着と誇りをはぐくむ「ふるさと学習」の充実
  • 水道管路の耐震化 等 

信頼と協働で市民の声が届くまちづくり事業

  • 市民のまちづくり活動への支援
  • ワーク・ライフ・バランスの普及・推進
  • 健全財政の維持 等

なお、詳細は第2次ふるさと向日市創生計画をご覧ください。

 

地域再生計画(向日市まち・ひと・しごと創生推進計画)(PDF:193KB)

第2次ふるさと向日市創生計画

寄附の流れ

1.事前相談

対象事業、寄附額、時期などについて、事前にご相談ください。

2.寄附の申し出

事前相談後、寄附申出書を下記担当までご提出ください。

3.寄附金の納付

寄附申出書の受付後、納入通知書を送付しますので、指定金融機関で納付をお願いします。

4.受領証の交付

ご入金の確認次第、受領証を送付します。

5.税制措置の申請

受領証とともに、税額控除の申告を行ってください。

寄附申出書(PDF:31.9KB)

寄附申出書(WORD:17.3KB)

寄附の事前相談について

下記問い合わせ方法(電話、ファクス、メール)により、向日市企画広報課までご相談ください。

ご支援いただいた企業の皆さま

企業版ふるさと納税制度を活用して、本市にご支援いただいた企業の皆さまをご紹介します。

(企業名の公表に同意いただいた企業のみ)

 

ご支援いただいた企業の皆さま
企業名 寄附事業名 寄附額(円) 寄附年月日
株式会社ケーケーシー情報システム 竹の径整備事業 1,000,000円 令和5年5月31日
トタニ技研工業株式会社

公園休憩施設等整備事業

1,000,000円 令和6年12月26日

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)