本文
向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助事業について
人と猫との調和のとれた共生社会の実現と、市民の生活環境を保持するとともに、動物の愛護と適正な管理を促進するため、飼い主のいない猫の避妊・去勢手術費等に補助を行います。
対象者
向日市内に生息する飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせ、その費用を負担した向日市民または、向日市内の団体で、遵守事項についての同意書を提出する方
対象猫
向日市内で保護された飼い主のいない猫(飼い猫は対象外)
補助金額
1頭につき5,000円(上限額)
(注釈)手術費用が限度額以下だった場合は、対象の手術費用の全額
個人・団体あたりの年間上限頭数を撤廃しました。
申請のながれ
- 申請書様式を事前にご用意ください。
- 飼い主のいない猫を捕獲した方は、捕獲地から半径500メートル以内で市内に在住する確認者1名に署名または記名押印を依頼してください。
- 動物病院で手術の実施
必ず事前に病院へご予約してください。猫の個体情報を記入した上、手術実施証明書用紙を動物病院に提出してください。 - 交付申請及び関係書類の提出
申請書類を提出してください。 - 審査、交付決定
市が交付申請の内容を審査し、補助金の交付の適否を決定 - 猫のみまもり活動開始!
申請書類
・向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金申請書
・同意書(遵守事項を確約する同意書)
・向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施証明書
・領収書(コピー可・手術にかかった費用が分かるものもしくは明細書添付)
・猫の写真(全身と耳カット施術の分かるもの)
・向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金交付請求書
遵守事項
- 交付決定後も含め譲渡可能な対象猫については、終生屋内飼養をする者への譲渡に努めること。
- 対象猫を捕獲場所に戻す場合は、その対象猫が生息する限り、トイレの確保、餌の適正な管理等により周辺環境の美化を図ること。
- 対象猫の捕獲、手術等の実施、補助金交付の申請及び交付決定後も含め対象猫に関する問題について自らが一切の責任を負い、誠意を持って解決すること。
申請書等様式
向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金交付申請書(WORD:23.7KB)
(記入例)向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金交付申請書(PDF:114.8KB)
向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施証明書(WORD:28.7KB)
向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金交付請求書(WORD:20.4KB)
(記入例)向日市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金交付請求書(PDF:100.8KB)