本文
秋のこどもまんなか月間 ~オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン~
オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。
オレンジリボンは「こども虐待のない社会の実現」を目指す市民運動であるオレンジリボン運動のシンボルマークであり、こどもたちの明るい未来を表しています。
あなたの周りに「気になるこども」はいませんか。「もしかして虐待では」と感じたときは、まずはご連絡ください。
オレンジリボンは「こども虐待のない社会の実現」を目指す市民運動であるオレンジリボン運動のシンボルマークであり、こどもたちの明るい未来を表しています。
あなたの周りに「気になるこども」はいませんか。「もしかして虐待では」と感じたときは、まずはご連絡ください。
児童相談所虐待ダイヤル:189
京都府家庭支援総合センター:075-531-9600
京都府向日町警察署:075-921-0110
向日市子ども家庭課:075-874-3451
京都府家庭支援総合センター:075-531-9600
京都府向日町警察署:075-921-0110
向日市子ども家庭課:075-874-3451
こども家庭庁 児童虐待防止推進特設サイト<外部リンク>
かぐやの灯 オレンジライトアップを実施します
キャンペーン期間に合わせて、かぐやの灯(上植野浄水場配水塔)をオレンジリボン運動のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。
この取り組みは、オレンジ⾊のライトアップをとおして地域の⼈々の関⼼を児童虐待防⽌に向けること、そして児童相談所虐待対応ダイヤル189番を知ってもらうことを⽬的としています。
日時:令和7年11月19日(水曜日)〜25日(火曜日) 午後5時〜9時
この取り組みは、オレンジ⾊のライトアップをとおして地域の⼈々の関⼼を児童虐待防⽌に向けること、そして児童相談所虐待対応ダイヤル189番を知ってもらうことを⽬的としています。
日時:令和7年11月19日(水曜日)〜25日(火曜日) 午後5時〜9時
過去のライトアップの様子



