ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 成人 > 健康教室・健康相談・訪問指導など

本文

健康教室・健康相談・訪問指導など

ページID:0001142 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示

脳血管疾患、心疾患、糖尿病などの生活習慣病を予防し、いつまでもいきいきと暮らすための方法について考え、健康づくりに役立てていただくための取り組みをしています。向日市国民健康保険加入者以外の方もご利用いただけます。

健康診査結果相談会(個別相談)

健診を受けただけではもったいない!健診結果は、気づかないうちに起こっている体の変化を伝えてくれます。「健診結果を100パーセント活用した健康づくり」を保健師、管理栄養士が支援します。

対象

特定健康診査、長寿健康診査などの生活習慣病予防健診を受けた方。

向日市が実施する健診以外の健康診査を受けた方もお申込みいただけます。

日時

  • 午前の部(午前9時15分から11時15分まで)

令和7年10月27日(月曜日)

令和7年12月22日(月曜日)

令和8年2月20日(金曜日)

  • 午後の部(午後1時15分から3時15分まで)

令和7年11月25日(火曜日)

令和8年1月26日(月曜日)

場所

保健センター

費用

無料

申込方法

健康推進課に電話または来所で予約をしてください。個別相談で、時間は1人あたり約30分です。

 

ぽっこりおなか改善!フィットネス教室(健康教室)

運動不足解消やスリムアップに、自宅でも楽しく簡単に続けられる運動教室です。

対象者

向日市在住の方なら、どなたでも参加できます。

持病や運動制限のある方は、必ず主治医と相談の上ご参加ください。

日時

  • 午前の部

 (一部:午前9時15分から10時25分まで、二部:午前10時15分から11時25分まで)

令和7年5月26日(月曜日)

令和7年7月28日(月曜日)

令和7年9月22日(月曜日)

令和7年11月25日(火曜日)

令和8年1月26日(月曜日)

  • 午後の部

(一部:午後1時15分から2時25分まで、二部:午後2時15分から3時25分まで)

令和7年6月23日(月曜日)

令和7年8月25日(月曜日)

令和7年10月27日(月曜日)

令和7年12月22日(月曜日)

令和8年2月20日(金曜日)

場所

保健センター

費用

無料

申込方法

健康推進課に電話または来所で予約をしてください。

開催日2か月前から受付を開始します。

健康づくり出前講座

向日市民で構成するグループや団体に保健師や管理栄養士が出向いて健康づくり講座を行います。

会場

向日市内に限ります。

費用

無料

回数

1団体 年2回以内

出前講座のメニュー

  1. 健診結果活用術
  2. 高いと危険? コレステロール編
  3. 高いと危険? 血糖編
  4. 高いと危険? 血圧編
  5. 私はメタボリックシンドローム?~どう見る?どうする?~
  6. 「血管いきいき!」の食事の秘訣
  7. 何をどれだけ食べたらいいの?
  8. がん予防、検診と食事について考えよう など

申込方法

開催日の2か月前までに健康推進課までお申込みください。
申込み後に日程調整をさせていただきます。

訪問指導

「健診結果の見方」や「食生活改善」などについて、保健師、管理栄養士が家庭訪問し、生活習慣改善などのサポートをします。

対象者

向日市在住の方なら、どなたでも申込みいただけます。

費用

無料

申込方法

健康推進課に電話または来所で申し込んでください。

申込み後に日程調整をさせていただきます。

チャレンジウォーク

対象

向日市在住の方なら、どなたでも参加できます。

内容

参加申請を行い、ウォーキングパスポート(手帳)を受け取ります。

1日の目標数(3,000歩から1万歩)を決めて歩いた歩数を手帳に記入します。

目標歩数達成日数が150日になったら、手帳をお持ちください。認定スタンプの押印と記念品(タオル)をお渡しします。

費用

無料

参加申請など受付場所

健康推進課、保健センター