ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

1か月児健康診査

ページID:0011902 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

1か月児健康診査

1か月児健康診査は、医療機関で赤ちゃんの身体発育の状況を把握し、病気の有無を確認します。また、育児の悩みや不安などの相談もできます。

赤ちゃんのすこやかな成長のために重要な機会です。適切な時期に受診しましょう。

対象者

向日市内に居住する、生後27日を超え、生後6週間に達しない乳児

(注)受診の時点で向日市に住民票がない方は対象になりません。

健康診査の内容

問診・身体測定・診察など

助成額

上限5,475円まで助成

受診券・受診について

妊娠届の際に親子健康手帳(母子健康手帳)と一緒にお渡ししている妊産婦健康診査公費負担受診券つづりにあります。受診券と親子健康手帳(母子健康手帳)を受診医療機関へご提出ください。

健康診査を受けられる医療機関

京都府・大阪府内の委託医療機関

委託医療機関(京都府・大阪府)以外で1か月児健康診査を受診される方へ

里帰りなどの事情で、1か月児健康診査を委託医療機関(京都府・大阪府医師会加入医療機関)以外で受ける場合(日本国内のみ)、費用の一部助成を行います。

その場合は、健康診査費用を一旦全額お支払いいただき、後日、市に申請してください。(助成上限額あり)

 

申請方法

以下の書類を、健康推進課にご提出ください(郵送可)。

  1. 向日市1か月児健康診査費用助成金交付申請書兼請求書
  2. 向日市1か月児健康診査受診券(検査日、検査結果、医療機関名の記載のあるもの)
  3. 医療機関が発行する領収書原本(検査日、医療機関名の記載があり、1か月児健康診査を受けたことが確認できるもの)
  4. 親子健康手帳(母子健康手帳)の1か月児健康診査の結果記載欄のコピー

注意事項

  • 助成金額は、上限額と自己負担金を比較して少ない金額になります。
  • 助成金の申請は、1か月児健康診査の受診日から1年以内に行ってください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)