本文
献血にご協力を
血液は人工的に造ることができず、また長期保存もできません。皆様の献血によって、輸血を中心とした医療は支えられています。
向日市献血推進実行委員会では、献血運動を行っています。
日本赤十字社の献血Web会員サービス「ラブラッド」から事前予約をして献血をすることができます。会員でない人や初めて献血する人は、会員登録せずに利用することができます。
ご予約いただいた方には少ない待ち時間で献血にご協力いただけますので、事前の予約をお願いします。
献血Web会員サービス「ラブラッド」<外部リンク>
持ち物
- 献血手帳・カードをお持ちの方はご持参ください。
- ご本人であることが確認できる証明書(運転免許証、保険証など)をご持参ください。
献血の基準
- 1回の採血量は400ミリリットルです。
- 対象年齢は下記のとおりです。
- 男性は17歳から69歳
女性は18歳から69歳
65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血経験のある方のみです。 - 体重:50キログラム以上
- 当日、問診・血圧・血液比重の結果などにより、献血される方と輸血を受けられる方にとって、望ましくない要因のある方は、献血をご遠慮いただく場合があります。
- 前回の献血から、男性は12週間以上、女性は16週間以上の間隔をあけてください。
献血の実施予定
日程 | 場所 | 受付時間 |
---|---|---|
令和7年7月2日(水曜日) |
永守重信市民会館 |
午前10時から11時45分まで 午後1時から4時まで |
令和7年9月16日(火曜日) |
乙訓保健所 |
午前10時から正午まで |
令和7年9月16日(火曜日) |
向日回生病院 | 午後2時から4時15分まで |
令和7年11月4日(火曜日) |
永守重信市民会館 | 午前9時30分から正午まで |
令和8年3月17日(火曜日) |
乙訓保健所 |
午前10時から正午まで |
献血は「イオンモール京都桂川」でも毎月実施します。
献血ルームについて
府内3カ所にある献血ルームでは、随時献血の受付を行っています。
全血献血、成分献血を行うことができます。
献血ルーム四条
場所
〒600-8006
京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル5F
電話番号
0120-640-388
受付時間
成分献血の場合
- 平日 午前10時〜正午、午後1時〜午後5時
- 土日祝 午前10時~正午、午後1時~午後4時
全血献血の場合(400ミリリットル献血、200ミリリットル献血)
午前10時~正午、午後1時~午後6時
献血ルームは午前9時45分から開場します。
年末年始を除き、毎日開設しています。
献血ルーム京都駅前
場所
〒600-8216
京都市下京区烏丸通七条下ル 京阪京都ビル6F
電話番号
0120-569-356
受付時間
成分献血の場合
- 平日 午前10時〜正午、午後1時〜午後5時
- 土日祝 午前10時~正午、午後1時~午後4時
全血献血の場合(400ミリリットル献血、200ミリリットル献血)
午前10時~正午、午後1時~午後6時
献血ルームは午前9時45分から開場します。
年末年始を除き、毎日開設しています。
献血ルーム伏見大手筋
場所
〒612-8053
京都市伏見区東大手町763 若由ビル1F
電話番号
0120-731-350
受付時間
成分献血の場合
- 平日 午前10時〜正午、午後1時〜午後5時
- 土日祝 午前10時~正午、午後1時~午後4時
全血献血の場合(400ミリリットル献血、200ミリリットル献血)
午前10時~正午、午後1時~午後6時
献血ルームは午前9時45分から開場します。
年末年始を除き、毎日開設しています。