本文
マイナンバー制度施行に伴い 住基カード廃止へ
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行に伴い、住民基本台帳カード(住基カード)は廃止され、平成28年1月から「個人番号カード」になりました。
住基カードの発行・利用期間
- 平成27年12月で住基カードの発行・交付は終了しました。
- 平成27年12月までに交付された住基カードは、記載された期限まで有効です。住基カードを利用する目的によっては、すぐに個人番号カードに切り替える必要はありません。
住基カードをお持ちの方が、個人番号カードを取得した場合は、住基カードを廃止、回収します。重複所持はできません。
個人番号カードへの移行
- 平成28年1月以降は個人番号カードのみを発行します。
- 平成28年1月以降に住基カードを更新することはできません。引き続きカードが必要な場合は、個人番号カードに変更してください。
公的個人認証サービスをご利用の方へ
- 住民基本台帳向け公的個人認証サービス(電子証明書)の有効期間は3年です。
- 現在、住基カードを利用した公的個人認証を使用していて、継続利用を希望する場合は、住基カードの有効期限内であっても、電子証明書の有効期限に達した時点で、個人番号カードに切り替える必要があります。
平成27年12月22日(火曜日)以降、住基カード向け電子証明書の発行、更新を行うことはできません。 - e-Taxなどで引続き公的個人認証を利用する場合には、住基カードを個人番号カードに切り替える必要があります。