本文
マイナンバーカードの電子証明書更新について
マイナンバーカードの電子証明書更新について
マイナンバーカードに格納されている電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
電子証明書の有効期限が近づくと、国の機関(地方公共団体情報システム機構:J-LIS)から、ご自宅に「有効期限のお知らせに関する通知書」(有効期限通知書)が送付されますので、引き続き電子証明書の利用を希望される場合は更新手続を行ってください。更新手続は、お住いの市区町村窓口にて有効期間満了日の3ヶ月前から可能です 。
なお、マイナンバーカードの電子証明書は有効期限が切れた後であっても更新手続を行っていただけます。
ただし、有効期限が切れた後は更新手続を行うまでの間、e-Tax等の電子申請、コンビニ交付等の利用はできません。
また、更新手続後、即座に電子証明書を利用することはできませんのでご注意ください。
電子証明書の更新手続き
ご本人による申請の場合
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定された暗証番号の控え
(注釈) 設定した暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号再設定の手続きが必要です。マイナンバーカード以外にもう1点、本人確認書類(A又はB)をお持ちください。
法定代理人による申請の場合
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定された暗証番号の控え
- 法定代理人の本人確認書類(A1点)
- 法定代理人である証明書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)向日市が本籍地である場合など、本市で確認できる場合等は不要
任意代理人による申請の場合
国の機関から送付された有効期限通知書に「照会書兼回答書」及び「封筒」が同封されていますので、ご本人が「照会書兼回答書」に委任事項、暗証番号等を記入し、封入・封緘のうえ代理人にお渡しください。代理人は、必要書類を持ってご来庁ください。
なお、更新の手続きは職員が行います。手続き完了後、マイナンバーカードを代理人にお返しします。
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- 照会書兼回答書(封入・封緘されたもの)
- 代理人の本人確認書類(A1点)
(注釈)暗証番号の照合ができない場合は、別途暗証番号再設定手続きが必要になります。
本人確認書類
本人確認書類は、下記「マイナンバー制度に関する本人確認書類について」をご確認ください。
受付時間
土・日曜日、祝日および年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
申請窓口
東向日別館3階 市民課
お車でご来庁の場合、カーナビゲーションシステムで東向日別館が検索できない場合は、以下のMapcodeで検索いただくと便利です。
Mapcode:7 399 862*47
駐車場有り(グランマークシティ東向日駅前タイムズ)
地図情報
大きな地図で見る(Google Mapページへ)<外部リンク>