現在の位置

計画相談

更新日:2023年3月31日

障がい福祉サービスを申請される方・障がい児通所支援を申請される方「サービス等利用計画・障がい児支援利用計画」の作成が必要です

平成24年4月の児童福祉法・障害者自立支援法の一部改正により、乙訓2市1町(向日市・長岡京市・大山崎町)では、障がい福祉サービス、障がい児通所支援のサービスの利用を希望するすべての方はサービス等利用計画(または障がい児支援利用計画)の作成をお願いしています。
(注釈)障がい福祉サービスとは、居宅介護・行動援護・就労継続支援A型・B型などのことです。
(注釈)障がい児通所支援とは、児童発達支援・放課後等デイサービスなどのことです。

利用計画とは

サービス等利用計画・障がい児支援利用計画とは、サービス利用者(児)を支援するための中心的な総合計画(トータルプラン)です。計画には、本人の解決すべき課題、その支援方針、利用するサービスなどが記載されます。利用するサービスについても、福祉、保健、医療、教育、就労などの幅広い支援から、本人にとって適切なサービスの組み合わせを検討し、記載します。

ポイント(計画の種類)

  • 障がい福祉サービスを利用する方 「サービス等利用計画」
  • 障がい児通所支援を利用する方 「障がい児支援利用計画」

計画を作るメリットはどのようなものですか?

  • 相談支援事業者から、適切なサービスの組み合わせの提案を受けることができます。
  • 一つの計画を基に関係者が情報を共有し、一体的な支援を受けることができます。
  • 本人のニーズに基づく計画を作成することで、本人中心の支援を受けることができます。

計画は誰が作りますか?

計画は、市が指定する「指定障がい児相談支援事業者」・「指定特定相談支援事業者」の相談支援の専門研修を受けたスタッフ(相談支援専門員)が作成します。

サービスの利用が始まった後も、相談支援専門員による定期的なモニタリング(申請者の心身の状況、暮らしの状況やサービスの利用状況の確認など)が行われ、必要がある場合はサービスの変更や追加を行います。

ポイント

  • 障がい福祉サービスを利用する方 「指定特定相談支援事業者」が計画作成
  • 障がい児通所支援を利用する方 「指定障がい児相談支援事業者」が計画作成

(注釈)個々の事情によりやむを得ない場合は、本人や家族等が計画(セルフケアプラン)を作成することを認める場合もあります。ただし、その場合は、市から作成者へ報酬は支払われません。

計画の費用はかかりますか?

計画作成に利用者負担はありません。

介護保険制度のサービスと併用している場合はどうなりますか?

介護保険制度を利用している方は、担当のケアマネジャーにご相談いただき、介護保険のケアプランに障がい福祉サービスを追加したケアプランの作成を依頼してください。

障がい福祉サービス固有のものと認められる行動援護・同行援護・自立訓練(生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援などの利用を希望する場合は、相談支援専門員とケアマネジャーの連携をお願いする場合があります。(詳しくはお問い合わせください。)

サービス等利用計画作成の流れ

サービス等利用計画作成の流れ(PDF:229.3KB)

障がい児相談支援事業所・特定相談支援事業所

障がい児相談支援事業・特定相談支援事業所一覧(PDF:59.8KB)

お問い合わせ
市民サービス部 障がい者支援課 障がい者支援係(東向日別館3階)
電話 075-874-3593(直通)、075-931-1111(代表)
ファクス 075-932-0800
市民サービス部 障がい者支援課へのお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページトップへ

サイト利用案内お問い合わせ

本館・別館・議会棟
〒617‐8665 京都府向日市寺戸町中野20番地
東向日別館
〒617-8772 京都府向日市寺戸町小佃5番地の1
上植野浄水場
〒617-0006 京都府向日市上植野町久我田17番地の1
電話番号 075-931-1111(代表)
各課の電話番号へ
ファクス 075-922-6587(代表)
■開庁時間 午前8時30分から午後5時15分 
■閉庁日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
番号はよくお確かめの上、おかけください