本文
若年がん患者の在宅療養支援事業
対象者
次のすべてに該当している方
- 利用申請時及びサービス利用時において、向日市に住民登録のある18歳以上40歳未満の方
- がんと診断され、医師が一般的に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと診断された方
- 在宅療養生活への支援及び介護が必要な方
- 他の制度において、同様の助成又は給付を受けることができない方
対象サービス
※介護保険法に基く指定を受けた事業者が提供するサービスに限ります。
- 訪問介護
身体介護(着替、入浴、排泄等の介助)
生活援助(調理、洗濯、掃除等の援助)
通院等乗降介助
- 訪問入浴介護
- 福祉用具の貸与
- 車椅子(付属品含む)、特殊寝台(付属品含む)、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり(工事を伴わないもの)、スロープ(工事を伴わないもの)、歩行器、歩行補助つえ、徘徊感知機器、移動用リフト(つり具の部分を除く)、自動排泄処理装置
- 福祉用具の購入
- 腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、排泄予測支援機器、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具の部品、スロープ、歩行器、歩行補助つえ
助成金額
助成対象経費 | 助成上限額 | 補助率 |
---|---|---|
A.訪問介護、訪問入浴介護 |
A.Bを合算して 最大 7万2千円/月
|
10分の9 |
B.福祉用具の貸与 | ||
福祉用具の購入 | 一回限り 最大 9万円 |
サービス利用の流れと申請書類
介護サービスの利用をする前に、必ず健康推進課にご相談ください。
サービス利用の流れ | 内容 | |
---|---|---|
|
助成金交付申請書、医師の意見書を健康推進課へ提出してください。 ⦅助成対象者と申請者(助成対象者と異なる場合のみ)の本人確認書類を持参してください。⦆ |
|
|
申請内容を審査し、向日市から在宅療養助成決定通知書(または不承認通知書)を郵送します。 | |
|
介護事業所等と契約し、サービス利用の開始・福祉用具の購入をしてください。 支援事業の利用期間中において、申請内容に変更が生じた場合(下記А〜C)は、健康推進課への届出が必要となります。 A 住所等の申請内容に変更が生じた場合 B 支援事業を利用する必要がなくなった場合(入院等) C 利用対象者に該当しなくなった場合(転出、40歳に到達した等) |
向日市若年がん患者在宅療養助成変更(中止)承認申請書 (PDFファイル:69KB) |
|
サービス利用料を介護事業所へ一旦全額支払い、領収書と明細書(サービス内容、利用回数、金額が記載されたもの)を受け取ってください。 | |
|
助成金交付請求書に介護サービス利用一覧、領収書(宛名、発行日、金額、領収書発行者の名称の記載があるもの)、介護利用サービス明細書を添えて、健康推進課へ提出してください。 | |
|
向日市が請求内容を審査し、指定口座に助成金を振り込みます。 |
申請期限
サービスを利用をした月から1年以内に申請してください。
(令和7年4月1日以降に利用したサービスが対象です。)