ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民サービス部 > 市民課 > 申請書提供サービス:(窓口用)戸籍等証明書

本文

申請書提供サービス:(窓口用)戸籍等証明書

ページID:0002005 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示
申請書提供サービス:(窓口用)戸籍等証明書の詳細
申請書様式

戸籍謄本・抄本等交付申請書(窓口用)(PDF:68.2KB)

戸籍謄本・抄本等交付申請書(窓口用)記入例(PDF:113.3KB)

委任状 (PDFファイル:237KB)

窓口

市民課(東向日別館3階)

受付時間

祝日および年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分

必要なもの

次のページをご確認ください。

戸籍証明書(戸籍謄抄本、戸籍の附票など)の請求

用紙サイズ

A4

備考
  • 本人と偽ったり、虚偽の使用目的を示して、戸籍謄抄本等の交付を受けると5万円以下の過料に処せられます。
  • 近年、自分の情報を他人に知られたくないという意識が高まり、個人情報保護に関する法律が整備されている中で、他人の戸籍謄本等を不正に取得する事件が発生しています。そこで、第三者が戸籍謄本等の交付請求ができる場合を制限し、また、うその届出によって戸籍に真実でない記載がされないようにするため、戸籍届出の際の本人確認などが法律上のルールになりました。 

詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。

関連ページ

戸籍証明書(戸籍謄抄本、戸籍の附票など)の請求

手数料(各1通)
  • 戸籍謄本・抄本:450円
  • 除籍謄本・抄本:750円
  • 原戸籍謄本・抄本:750円
  • 戸籍の附票謄本・抄本:300円
  • 独身証明書:300円
  • 戸籍記載事項証明:350円
  • 身分証明書(破産・後見等に関する証明書):300円
  • 受理証明書:350円

コンビニ交付を利用される場合は、交付手数料が市役所窓口交付時よりも100円安くなります。
交付対象となる証明書は「証明書のコンビニ交付がお得です」のページをご確認ください。

申請用紙は、市民課窓口にも備えてあります。

重要:市民課窓口は東向日別館にありますので、お間違えの無いようご注意ください。
向日市役所東向日別館3階市民課

〒617-8772  京都府向日市寺戸町小佃5番地の1

お車でご来庁の際、カーナビゲーションシステムで東向日別館が検索できない場合は、マップコード検索をご利用ください。

Mapcode:7399862*47

駐車場有り(グランマークシティ東向日駅前タイムズ)

申請書提供サービスを初めて利用される方へ

  1. 用紙サイズはあらかじめ設定していますが、ご利用のパソコンの設定によって、設定と異なる用紙サイズで印刷されることがあります。必ず指定の用紙サイズで印刷したものをご利用ください。市が設定したサイズと異なって印刷されている場合は、改めて窓口で書類に再記入・押印していただく場合があります。
  2. ホームページ上で申請を受けつけるものではありません。申請の際は、作成した申請書等を各窓口までお持ちください。
  3. 「申請書提供サービス」は、すべての申請書を提供するものではありません。インターネットで提供が可能な申請書を提供しています。
  4. 申請書の様式は変更することがあります。ご利用の際は、最新の様式をダウンロードしてください。
  5. 用紙は普通紙をご利用ください。感熱紙での受付はできません。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)