申請書提供サービス:住民票の写し等交付請求書(窓口用)
更新日:2021年1月15日
申請書提供サービス:住民票の写し等交付請求書(窓口用)の詳細
申請書様式 |
住民票の写し等交付請求書(市民課用)(PDF:95.9KB)
住民票の写し等交付請求書(税務課用)(PDF:99.5KB)
住民票の写し等交付請求書(市民課用)の記入例(PDF:103.7KB)
委任状(PDF:56KB)
|
窓口 |
|
受付時間 |
祝日および年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
|
必要なもの |
|
用紙サイズ |
|
備考 |
- 令和3年1月4日から、東向日別館3階の市民課窓口に加えて、本館1階税務課窓口でも住民票の写し等を発行しています。ただし、第三者請求、公用請求、住民票コードが載った住民票の請求、代理人によるマイナンバーが載った住民票の請求は税務課では受付不可です。市民課のみで対応します。
- 住民票の写し等は、取次所でも請求することができます。ただし、本籍地や個人番号、住民票コードが載った住民票及び除票、手書きの記載事項証明書は、取次所での受付不可です。請求できる場所は阪急東向日駅前のかどや、阪急西向日駅前の山口たばこ店、JR向日町駅前のシンタニカメラ店、阪急洛西口駅前のあゆみ調剤薬局の4か所です。祝日と年末年始を除く月曜日から金曜日に1日2回(午前と午後)請求書を回収し、次の回収のときに各取次店に配達します。各取次店が開店している間に請求または受領できます。請求用紙は各取次店に備えてあります。
- 住民票は住所地以外の市区町村からでも請求できます(広域交付)が、本人や本人と同一世帯の方の住民票に限られます(本籍は省略されます)。請求用紙は市民課窓口でお渡しします。市民課のみで受付可能です。
|
関連ページ |
新型コロナウイルス感染症に係る融資制度等に必要な各種証明書の発行手数料の免除について
|
手数料(各1通)
|
|
問い合わせ先 |
市民サービス部 市民課 管理係・窓口係(東向日別館3階) 電話 075-874-2819(直通)、075-931-1111(代表) ファクス 075-922-6587 市民サービス部 市民課へのお問い合わせ
|
請求用紙は、市民課及び税務課の受付窓口にも備えてあります。
詳細については、次のページをご確認ください。
住民票などの請求
申請書提供サービスを初めて利用される方へ
- 用紙サイズはあらかじめ設定していますが、ご利用のパソコンの設定によって、設定と異なる用紙サイズで印刷されることがあります。必ず指定の用紙サイズで印刷したものをご利用ください。市が設定したサイズと異なって印刷されている場合は、改めて窓口で書類に再記入・押印していただく場合があります。
- ホームページ上で申請を受けつけるものではありません。申請の際は、作成した申請書等を各窓口までお持ちください。
- 「申請書提供サービス」は、すべての申請書を提供するものではありません。インターネットで提供が可能な申請書を提供しています。
- 申請書の様式は変更することがあります。ご利用の際は、最新の様式をダウンロードしてください。
- 用紙は普通紙をご利用ください。感熱紙での受付はできません。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。